2004

8日16日 / 夏も終わりました・・・いやいやまだまだ暑いのですが、今年は正直、 「自分、なにやってんやろ」で夏が終わりました。 お話とか出来たのは楽しかったんですけどね。まあ別の意味でですね・・・ふぅ。 来年(っていうか冬?)はもっと自分を大事にしたろ思います。 今、テニス本に飢えてます。21日が楽しみでなりません。21日〜! 名古屋ライブ参加いたしますのでお近くの方はかまってやって下さい。 夏行った方でお話とかして下さるとか言うと一発で懐きます。ええ、テニスに飢えてます。 今日から仕事帰ってきたらひたすら本の練成に入りますー。新刊2冊。ジロ長と82(?)です。 夏発行の赤也受アンソに参加したのですが9月か10月に赤也受自分で出したいです。 他にも宍鳳、ジロ長、ジロ忍、跡鳳、跡忍、日向も出したいし、 宍戸&滝さん、日吉と鳳とジローと赤也とブン太の話(長いな…)が書きたいです。 熱ばっかり上がってちっとっも出せません。小為替も買いに行かないといけないじゃないですか!
今週忙しいです。
























2004

7月12日
行ってまいりましたジロ忍オンリー!(遅っ!)ついでに同ビル開催のデジモン、 ライバル受オンリーにもちみっと寄ってきました。やっぱデジは好きだなー。 久しぶりなのでノビさんのおばか太ヤマ買ってきました。め組さんトコもv ここはあいかわらず会場製本。毎度のことですがヒヤヒヤしながら並びました。一回、 目の前で売り切れたことありましたから…。その後、昼も過ぎていたので紙を買う為に(どういう理由だ) ビックサイトへ行き、紙をたんまり買う。挨拶にココアさんトコ行ったらお好み焼きツアー(?)に誘われました。 同行させてもらってしまったです。ツジリ(字が分からん…)で抹茶パフェも食べてきました。 ご一緒させていただいたココアさんのご友人の方々が皆さん楽しい方ばかりでした。 お好み焼き屋でのあの方の一言が激素敵でしたー…ありがとうございました。 あ、昨日のライブももうほんと楽しかったです!鳳受ばんざーいvv
























6月24日
ジロ忍オンリに東京行ってきます。その前後日、ネットには上がれませんのでお願いします。 さて、先日友人とカラオケ行ってきました。いやまあそれはどうでもいいんですが、 ・・・今更シードにはまりかけてます。はまりというより、はめられました。さてさて、 活動ジャンルは増えるのでしょうか?ただ今ちょうど分岐点にいます。石田さんと関さんがもう可愛くって!!! アニプリ30巻、さっそく見ました。後ろで見ていた母が一言。「このコ達中学生なのにこんなに染めちゃだめじゃない」 髪かい!お願いですからアニメの髪色につっこまないで下さいよ。

















































































































































コミックライブin名古屋9月SP2004
『クリームクロス』で参加。申し込みは鳳受で。
既刊6冊+新刊1冊





あいかわらず前日もパソコンの前でパチパチパチ・・・キーボードを打ってました。
そのうち当日に突入・・・いえいえ寝るまでは「前日さー!」(またか・・・)
パソコンの電源切ったのは・・・何時だ?とにかく速攻寝ました。(目覚ましは母に頼んでありましたし)
そして・・・寝過ごしました。起こされて第一声「まじですかー!」
それからパソコンの電源を入れ、プリンターに接続、ファイルを開き、印刷を開始☆
印刷をしながら様々な準備をし、印刷を完了☆
風呂に入り、「行ってきまーす」で飛び出ました。化粧は?無理でした…でもあたししても薄いからいいや(よくないだろ)
ライブがギリギリ(一般入場時刻)まで普通に入場できるのを本当に感謝しましたよ。(本当は「良く」はない)
しかし道中、やたらと気になったのがガソリンスタンドの価格看板。
軒並み全てがうち(職場の近くにある職場の親会社経営スタンド)より安いんですよ〜。
分かっていたことだけど、ほんとウチは「高いなぁ〜」うぅ・・・・・。土地柄?
従業員価格でもどこよりも高いのでいつもはセルフや出来るだけ他に安いとこを、 こういうどこかに行く道中とかで入れるんですよ。
そうそう、この道中、いつも使う道だったんですが信号待ちをしていて、

菊秀刃物店

なるお店を見かけました。「菊秀ですか!」
最近読んだ女体化菊丸サイト様で菊丸が大石のことを「秀」と 呼んでいたのが頭にあったので目に入ったんでしょうね。菊秀・・・。
さて、会場到着です。今回は7サークル様並んでおりました。
近場が名古屋でよかったなぁと思う瞬間ってのはこの瞬間です。
いえいえ、鳳受けだって最初はなかったですよ?今だからこうなれるんだってことは十分知ってますが、
(・・・友人が鳳受で出てた頃はオンリーもしくは2サークルでとんでもないとこに端っこに配置されてました・・・)
それでも今はパラダイス☆in名古屋であたしは幸せでなのでオーケーです。
ここ3ヶ月お隣だったらんづさんとことは遥か彼方に離れてしまったのですが、 まあそれだけ鳳受が多い、ということで(脳内でv)
とにかく「準備です!!」
既刊を並べ、本文折って余り紙折って表紙折って製本してくりぬいて(ココが他と違う)チェックして、
「終わった〜」持ち込んだ数冊分完成です。早いな?そういうサークルですから♪
さあ、あとは楽しむだけです。
あたしはここに何しに来てるんでしょう?
本を作りには来てますが、売りに来てるわけではないようです(いいのかそれで…)
そしていそいそとサークル様を回りますv
やっとやっと、あやさんの新刊が買えました!
ごくとりです。名古屋はいろんなカップリングが読めるのがいいですよね。
跡部様、千石、ジロちゃん、がっくん、宍戸さんv
9月はがっくんと宍戸さんのお誕生日です。あたしは何もしてませんが(笑えない)
お祝いをしてるサークル様が多かったので色々と通りを眺めて楽しみました。
がっくん男前、へたれ忍足、が好きなカリナマは がっくんは受けでも攻めでも男前でいてくれさえすればそれだけで愛しいんです。
そしてすごいのはそれでもがっくんは可愛いvんですよ。
可愛くて男前。サイコーじゃねーの!でも自分で書こうとは思わないらしい。 ひたすら、他のサークルやサイト様で楽しむカリナマです。
あと、お滝さんです。最近、静かに滝さんブーム。
大きく出てくるわけではない、 そのサークルやサイト様の作品にでもちゃっかりひっそり、 出ている滝さんになぜだが夢中のカリナマです。滝さん!滝さん!!滝さーん!!!
あたしはほんと、氷帝が大好きなんですよ。
氷帝、立海、青学、山吹、ルドルフが好きです。 右二つはサイトにもサークルにも何にもありませんが(汗)
一応ね、どこにも書いてませんがここで言い訳(?)するなら。
今回の新刊がシシトリでけっこうムリヤリ出したのは誕生日が9月だったことを、
「ああー!」(思い出した)
からだったりいたします。シシトリサークルやってて、宍戸さんの誕生日になんにもやるきなくて(極悪)、
発行本もジロ忍や幸真じゃあ「まずいだろうか・・・。」
直前までジロ忍や幸真を書いていて、ふと、

「宍戸さんを書かなきゃいけない気がする」

と思ったんですよ。なんだ?なぜだ?・・・・・・・・・・・誕生日でした・・・。


























コミックライブin名古屋 6月スペシャル2004
『クリームクロス』で参加。申し込みはもちろん鳳受です!
(creamcross_2004_0613)





置いてあったのは既刊でシシトリとゆきさな(幸村×真田)コピー本2冊、と新刊・・・シシトリ1冊でした。
さて、今回は前前日に上の新刊の本文刷りと製本が終了したので残った一日でもう一冊を!と焦ってやってみたのですがさすが遅筆文字書きです。
やればやるほど文章は支離滅裂・・・混迷を極めた物体がどんどん無駄に長く長く続くばかり・・・・・完成は無理でした。
そもそも前回のイベント後、出すぞと言っていたのは「ひよちょたじゃなかったか?」
影も形もありません。かわりに半分できているのはジロ長、ですがそれも上記のように練成までいたらないまま当日を迎えてしまったので、
けっきょく予定していた本は一冊も予定通りには出来ていません。予定は未定、まさにその通りです。


今回のナンバーはB41。基本的に前回と似たような場所です。 ちゃんと右と左は素敵サークル様に囲まれているので地味に埋もれて今回もひっそりまったりイベントを満喫いたしました(笑)
おしゃべりは好きなのですがいかせんドヘタクソ。 しかし、こんなヤツでも皆様お相手をしてくださってとっても優しい方ばかりです。
なぜか長太郎や跡部の身体のラインがたまりませんたまりませんとしきりに言ってました。
今回、6月の後半で東京へ行く資金を捻出するため買ったのは鳳受本のみ。 しばらくこんな具合が続きそうです。


さて、7月は、6月の予定にしていたひよちょたを今度こそ出したいです。 それからジロ長。立海本はゆきさなの前に「2882本(仮)」が出そうな勢いです。
そうそう「ジロ長」。今回の新刊、「シシトリ」本なのにおばかなわたしは値札になぜか「ジロ長」と書いておりました。
それに気がついたのはイベントが終わる20分?ほど前・・・・・意味不明です。


























コミックライブin名古屋17周年
『クリームクロス』で参加。申し込みは鳳受で。
期日ギリギリで出した申し込みでしたが配置は「楽しC−!」(笑)最高でした。
置いてあったのはシシトリとゆきさな(幸村×真田)コピー本2冊でした。
(creamcross_2004_0418)





前日・・・ではすでになくなっていた深夜1時過ぎ、カリナマはプリンタが吐き出した紙を せっせとせっせと折っておりました(笑)
前日からチチハハが二人で旅行に行っていたので、我が家にはカリナマしかおりませんでした。
ばーちゃん達は居ても、生活リズムは全然違うため一切関係ないので夕方から
ノーパソ、プリンターを居間に持ち込み、紙を散乱させて飯も食わずに延々本を自宅練成してました☆
ハハのジャスコカードで購入した大量のお菓子が見る間になくなっていました。
しゃーこしゃーことカッターで表紙の紙をA4サイズに切っていると
帰ってくるとはまさか思ってなかった弟が帰宅・・・・・
「何してんの?」
「・・・・・・紙切ってるのよ・・」
そのまんまです!
他になんと言えばいいのか!つか帰ってくんなよ!ってのはナイショのナイショ。
オタクな姉のヒトリゴト。


さて、イベント当日です。

車で会場まで行ったのですが微妙に道に不安があったので、名古屋に住む友人を電話でおこし(?)
玄関口で曲がる箇所の信号機の名前を確認して行きました。
ふらふらしながらなんとか会場に辿りつき___
___びっくりいたしました。

「鳳受けが並んでいる!!!」

先に書いていたように申し込みが期日ギリギリで、友人に聞いた話、
申し込みがギリだと配置がとんでもないところにされたりするらしいとのこと。
そもそも、それでなくても・・・鳳受け。
もしほかに一つもないような状態だったらどこに配置されるかもものすごく謎で不安で、
ドキドキだったんですよ〜。
それが蓋を開けてみれば、
「いち、にー、さん、しー・・・ご」(まじですかー?!)
きちんと鳳受けサークル様がお隣です!つか挟まれている!どうしよう!嬉しい!嬉しすぎです!
お隣の賢梧様とは色々、鳳の可愛さでお話をさせていただいて、
さらに最後はスケブの広告用?に描かれた長太郎をいただいてしまってっっ〜
幸せでしたっ(//▽//)
他の方々も皆様素敵な方ばかりで!一日とても楽しく過ごさせていただきましたv
大好きなサークル様の新刊も買えました(^-^)
それから日向!若岳!サークルカットで探し当てたあるサークル様で買わせていただいたのですが、
もう可愛くてv今、5月は無理ですので6月、7月と出たいなぁと考えています。
そこで6月の本はヒヨチョタにしようかなぁと思っていたのですが絶対ヒヨチョタにしよう♪と今日思いました。
ヒヨvヒヨとチョタv書きたいなぁ〜。今、すごく書きたいですv
とりあえず6月の予定は、

今回の新刊「桜色水」と「薔薇の名前」を既刊に、ヒヨチョタを新刊で出せたらいいなと思います。
それともし、ですができたらアトチョタで。
7月は氷帝仲良しものです。去年から書きたかった夏っぽいシシトリ話のネタを元にしたもので、
基本をシシトリ、に他のCPが混ざった話になりそうです。

あれ?なにかイベント記というより後半、予定書きになってしまった・・・・・まあいいか(いいのか?)








































































無事イベントにも参加出来て幸せらんらん♪
さて次の日は東京観光してました。「観光」だなんて大げさなもんでもなかったですけれども・・・。


らくらくおでかけネットやど上手福祉ガイド同人誌即売会検索しすてむ


2003、
11月17日。


昨夜はたっぷりと飲んで帰ってきたので、シャワーして少し書き物してのちぐっすりと眠れました。
帰り道、一人で帰らなあかったかったハズが幸運にもおうりさんとピコリさんと帰ることが出来ましたので 迷うこともなくすんなり、と幸福なままホテルに着くことが出来ましたしね(笑)
バストイレ小型冷蔵庫付きセミダブル、ベット一つ部屋に到着。
しかしここで本を広げるわけにはいかないので(さすがにね…)
ご本さん達とはしばしのお別れ(?) バッグ奥底に不透明デカデカビニルの袋(服屋でもらったの)に包まれて数日ぐっすりんこと 眠ってもらうことにいたしました。また会う日までグッバイ!ぐっと我慢です。



まずはホテルの感想。
わるくなかったですよ。うん、女二人で来るならなかなか手ごろなホテルさんでした。
場所はお茶ノ水。名前もお茶ノ水イン。駅から数分。駅出て橋渡れば 夜なんかデカデカ、ライトの文字でお出迎えされるので迷うことはまずありません。 場所柄なのでしょうか?その辺は分かりませんがナマが通った夜10時11時辺りまで人通りもあるので、 遅くに駅から歩いても安心そうです。うちみたいに東京不慣れな奴でも安心です。
値段も手ごろ。シーズンじゃないってのもありますが2人で7000円ほど。バストイレ小型でも冷蔵庫付いて、 タオル、ハブラシももちろん付いてますし、廊下出れば各階にお茶、水、お湯、を自由にいただけました。 階違いですが製氷機もあったらしいです。 朝食は付きませんが、ホテル内にもレストランはあるし、すぐ脇にはコンビニもありますしねー。
外でて食べれば全然いいので。ぶっちゃけいらないしな。
損保会館に行くにも楽な場所でした。そこが今回的には最大のポイントで選んだんですが(笑)



朝、8時前。母のくしゃみの音に起こされる。
携帯を見ればまだ8時、前。8時に携帯がなるのでそこで起きる予定だったのにー。
文句をいいかけましたが、くしゃみのすあまりのごさにやめました。
「・・・・大丈夫なの?」
ナマがいえた唯一の言葉でした。
しかたなくそのまま二人起きて支度、母は脚が少し悪いので荷物は基本的にナマが持つのですが、 もともと本で重くなることを想定していたナマはその本とともに、 帰る時に必要ないものは宅配で送るつもりでした。しかし、これをまとめるのに 予想以上の時間と労力を消費。
余裕しゃくしゃくだったチックインの時間がなんかフツーの時刻になってました。
てくてく歩いて御茶ノ水の辺りを適当に観光。
神社に行ったらトリイの前で観光バスの一団体の人垣、のその向こうでテレビカメラが撮影してました。 警備員らしき人もいて
「おお!」(意味もなくはしゃぐ)
なんだなんだと母とこそこそ会話をしながらカメラや撮影班の隣を通る。おみくじを引こうと言っていた横で、 撮影班の一員かバスのガイドさんなのか、とにかく観光客ではなさそうな雰囲気の二人組が 「水戸黄門」がどうのこうの、撮影に使われたやらなんやら、そんな会話をしてました。
どうもここに、黄門様御一行がこられようです。
そうか。それでこんなに、おじいちゃんおばあちゃん方が多いのね。納得。
その中をナマと母はパシャパシャ写真をとったり、参拝したり、おみくじ引いたりしてきました。
ここのおみくじはなんか面白かったです。
機械にお金を入れましてね、じっと待ちますと、
「「おお〜〜〜」」(二人ではしゃぐ)
獅子舞の人形さんが動くのです。舞うのです。踊るのです。お囃子の音楽にのってひゃっこらひっこら、 ミニ獅子舞の人形が箱の中でくねり、そり、ぐねりながら踊っているのを眺め、 ボタンを一つ選ぶと、その位置のおみくじを獅子がくわえ、ポトリと穴の中に落とすんです。 ちょっとゲーセンみたいでした。
その後、それじゃあそろそろ「お台場の方に移動する?」と駅に向う。
しかしその前に、ついでだから外観だけでも見ていくか、とニコライ堂の方で行ってみました。



↑こんな感じで写メパシャで。
そして御茶ノ水をあとにしました。







まずは東京駅へ。
山の手線に乗り換えたりしながら、お台場へ。「ゆりかもめに乗りたい!」 と母がいうので乗ることに。


向ったのは今年の夏コミ時、「踊る大走査線」の舞台を見に行ったアクアシティ
そんなに時間があるわけでもないですし、母は脚が悪いのですぐ疲れてしまい、あんまり沢山動けません。
そうなると行ける場所は一箇所ぐらい。どこに行きたい?と聞いたところ、 お台場に行きたいと言うので
じゃあ「フジテレビ」に行こう!とあいなりました。
フジテレビ、時期がちょうどバレーな時でしたので、 ホールを入ってすぐ前のところにバレー選手の写真パネルが展示されていました。 一緒に、選手への応援メッセージを書いてはりつけるボードもあったので母と二人書いてみる。 まあ「ガンバレー」としか書いてないのですが、名前を「カリナマ」で書いてみました。
あとは歩いて写真、歩いて写真。それからおみやげの買い物をフジテレビのショップでしこたまする。
背景をテレビ番組の風景のと、合成をして写真にする機械を発見し、 母の強い希望でとることに。 しかし、これがおかしなことに。
小銭を入れているのにまったく電源がはいりません。 しかたなくお金を戻してみるも、5枚入れたコインは4枚しか戻ってこない。しかたなく再び挑戦で5枚入れる、 がやっぱりスタートしない。 なんだかお金を入れると、ガシャン、ととても不吉な音がする。
「もしかしてコレ、挿入口と機械の間に隙間がないか?」
との結論に達し、店員さんを呼ぶ。中をあけてみてもらうと、あんのじょうコイン口と、 機械の間にお金が落ちているらしい。しかも店員さんの驚き顔と聞きかたから察するに、
「何枚落とされました?」
それは何枚も何枚も落ちているってことなんだろね・・・・。
今までの旅行者さん、ぱくられても、そのままお金いれてたんでしょうか?
うーわー。ナマには考えられません。だってお金、大事じゃん?お金は突然降ってきたりしないよー?
このへん、貧乏性ってやつなんでしょうかね。
けっきょくお土産の買い物以外は、スタバで休憩したり、ベンチに座ってぼんやりしたり。 平日ということもあって、のんびりした雰囲気の店内でどこが旅行なのかちっとも感じられない 観光をして一日を過ごしました。
まあいつもは、東京来てもイベント会場ぐらいしか行かないので、 それ考えたら随分ましなのかもしれません。こんな旅行もね。
たまには。





ゆりかもめに揺られ、乗り換え、夕暮れの中を新宿に向かいました。
二人とも、何をしたわけでもないのですがなんだかお疲れモード。うつらふらとしながら電車に揺られ、 新宿到着。
時間も遅いのでどこへ行く、気にもなれず、ただ、夜行のバスは集合11時です。暇です。とにかく ほうぼうを歩く、歩き、うろちゃろ。 ここで買うことは絶対ないのに電気屋でデジカメを見たり。 母の「アルタが見たい」の一言でアルタ前へ行くことに。




アルタ前で、母娘ガタガタ震えながら(あほです)母は父に電話。アルタ前からで〜す、 とおのぼりさんそのまんまにおばかな電話をしていました。見上げた樹に巻きつきディスプレイ された青いライトがキレイでした。でも寒かった。
戻る時、地下からじゃおもろないと言って そのへん適当な道を使って西口まで戻ろうとしていて、途中、覗いたゲーセンで 偽生茶パンダを発見。500円で6ゲーム、の表示に挑戦。
自分にしては奇跡のような確立で、 なんとコレをゲット。形はシロさんの似。でも、なんかはじめから口がしゃくれてます。
いったい何をくわえていたんだいと問い詰めたくなる程度にはしゃくれてます。
可愛いからまあいいか。
きっと笹でもはむはむしていたんでしょう、ということにしておこう。
途中、歩道橋の上から「新宿駅」の字の撮影にも挑戦。でもこれは失敗。やっぱり、携帯のカメラで 光量のあるものはとれませんね。つぶれちゃいました。
生茶パンダ(偽)を母にムリヤリだっこさせながら使い捨てカメラでも背景にして とってみたんですけど、どうなんでしょうかね。現像が少し楽しみです。
「新宿」、というとナマの中では北さん。小杉十郎太様です!
まあ「2丁目」でもいんですけどね。染谷さんの店は2丁目だったけ?あれ?あの事務所の場所は地図的には どこになるんだろうね。
そんな「お金」トークを内心で繰り広げながら 西口に再到着。
いよいよ暇になってきたので、11時までやっている店を見つけて、そこでコーヒー一杯でねばりました。







途中、サービスエリアで発見。
「猫のヌイグルミ」とあったんですけど、コレって関東じゃ普通に売ってるものなんですか?
























イベント記>>


『テニスの王子様』氷帝学園 鳳長太郎受 オンリーイベント
2003年11月16日(日)
御茶ノ水損保会館401号室
11:00〜15:00
主催/ココア シガレット

Serviceサービス
Overオーバー
Serveサーブ

↑バナー作者/賢悟

↑バナー作者/藤堂

↑バナー作者/浅香様(画像は主催様クロさん画)


参加サークルリンクを製作しようかと思ってましたが無理でした


行ってきましたちょた受オンリー!
この↓は、その感想(?)と一泊二日東京小旅行に関わるたんなる道中前後記です。
イベント自体のレポは各々素敵サイト様でアップされてましたので、
そちらを読んでいただくのがベストかと思います。m(_ _ )m

▽一応いくつかカリナマが読ませていただいたレポ(日記)有りサイト様(※の一部)
おうり様/ さいかるう様/ 麻生累様/ ありの様/ チヅル様/ 蓮司様/ 特に→2サイト様が別の意味で素敵です!頑張ってください〜。 伊坂様/ ココア様/



2003、
11月15日。


ちょた受けオンリー。なんて素敵な響きでしょう。
さて、15日。とうとうやってきた15日。幸せ一杯でベットに寝転ぶナマ。
激闘連勤労働に、体中蓄積疲労にもかかわらず顔はしまらねーし心はうきうき。で、ゴロゴロ。 犬のことを考えながら猫のように、 惰眠のままに転がっていたカリナマ。朝・・・何時だったかは不明ですがとにかく朝。たぶん。
・・・明るかったから。朝、目が覚めたナマは、
数時間の睡眠にもかかわらず幸せいっぱいギンギラ目ですっきりと目覚めました。
前日もいつも通り遅くに帰宅。メールチャックのみのつもりがうっかり(ほんとか?) 数時間ネット海を徘徊。
数時間ほど寝落ちて眠り、朝、起きる。朝、こんなに気持ちが起きているなんて久しぶりです。
高ぶる気持ちを抑えられずになぜか同人誌を読む。(おーい?)
これの続きをゲットだぜ!(ふるい・・・)と意気込む。意気揚々と流すCDに合わせて歌いながら バッグに着替えその他を突っ込んだりかき混ぜたり。
楽しみなイベント(即売会に限らず)に行く準備をするってのはどうしてあんなに楽しいのでしょうね。
「はっぴーばーすでーばーすでー♪」ときゃはきゃはと、誰の声に音を合わせてんだかぐるぐる よく分からなくなりながら青酢とキャップの歌を歌いながら支度したり同人誌読んだり。(まてー?)
気がついたら昼になってました。
・・・・・あたしはいったい何をしていたの?
ぐちゃぐちゃかき混ぜたカバンの口からいろんなものがもれ溢れています。
あたしはいったい何をしていたのか!
こりゃやばいロックだー!(意味不明)と慌てて家中を駆けまわり30分ぐらいで支度を終わらす。

「あれ?」

あたしはいったい何をしていたのでしょうか・・・。
取りあえず支度は終わった。ということでパソをつけ、自パソから自携帯にバスやら宿やらの 出発時間やチャックイン時刻、集合場所の説明文を送る。携帯で受信確認。これでオッケイだ。
全ての確認を終えたカリナマは風呂に入り、そのご家を出る時刻まで再び就寝。(・・・)
夕方、のそのそとはいずり起き、半眠りのまま駅まで送って行ってくれるという 父が運転席に座るナマの車に母とともに乗り込みました。
うち出発。
流れてくるのはふゅーちゃー。アニプリのOP集めたあれです。父の苦情をよそに母に音量を上げさせ、 ナマは後部座敷でまどろみながら駅へ向う1時間弱をまた歌って眠って過ごしました。
気がついたら、駅周辺。
気がついたら流れてくるのは林原。アニプリの後、そういや残ったところに「入れたんだっけー?」
とボヘーと起き上がってビックリ。

・・・窓が随分と開いてるよ・・・・・。

流れてるのは林原。セイバーマリオネットだよ。あんたヤバイよ。こりゃヤバイよ。
でも・・・何て言う?
まあいいか・・・。母も父もそんなこた知らないわけだし。
カリナマ、そのまま座席に沈みました。目を閉じました。知らないふりすることに決めてみました。
前後隣にあの曲、知ってる方がいないことを祈ろう。
祈りながら目を閉じ、渋滞する夜の街中を十数分過ごしました。ああ、なんて心臓に悪い。
ナマの胸をドキドキ高鳴らせながら父の運転するナマカーは夜の街を走ります。



駅、到着。この駅のちょっとした広場っていうのでしょうか?
噴水あるところが今回乗る夜行バスの集合場所です。
右のは見上げてみました。



駅に着き、まずは場所の確認。
時間はまだある、ということで周辺で父の夕食に付き合おうということで店に入る。
ナマ、ミニ親子丼とチューハイを注文。
なかなかやってこないトリさんにジレながらトリというか犬のことをまたとりとめもなく考える。
時々父と会話。母と会話。でも頭の中は犬のことでいっぱい。
定番ベタネタ好きのナマなので。
トリさんが鳥丼を食べるので宍戸さんが「ともぐい〜」と笑う話でも書こうかしらととりとめもなく考える。
からかわれたトリ、っつかー犬が、お返しとばかりに宍戸さんをイノシシ料理に誘おうと決心する話 を書こうかな〜と考えてみるも犬がイノシシ料理なんてものを知っているのかと考えたら答えはなんだか ノーって気がしてやめました。
そんな風に妄想してる間にトリ丼ナマずテーブルに到着。
チューハイと共にすきっ腹にかっくらってみる。
でも卵ばっかり。トリさん2カケラ?しかもなんだこれ、小さいしー。
ミニとは本当によくいったミニ丼でした。
トリさんの持ち物がこんな風に小さかったらどうしようよとバカなことを考えてみる。
ナマはまあ小さくても可愛いしいいかー、と思うけど、あの身長で小さかったらそれはそれで おかしいのか?となんとなく父を見る。
うーん。でかくもなく、小さくもなく、身長や体格にみあったものが一番ベストなんだろうな〜と 思うが見合ったベスト値ってのはどれぐらいなんだ?また父を見る。
うちの父はよく風呂上りにパンツ一枚で歩きまわっている。
ミニ丼飯をくらうナマの向かい、右と左で父と母は会話をしている。
どーなんだろーねー。
ジロちゃんは今のところ小さい気がします。
でもあのコはいずれ身の丈も含めてきっとデカクなる気がします。それなりに。
でもきっと可愛いんだろうなー。デカクても可愛いの。
そんなジロちゃんで妄想を打ち切ってトリ丼を完食。チューハイでしめくくりました。
空になったミニ丼。
あの丼に浅香さんのトコとか、アイストーンさんトコのちょこたんが入ったらなんか愛らしいだろうなー。 キャー。 お風呂?お風呂だったら可愛いだろうなーと思いました。
だめだ。全部がトリ直結。





夜行バス走行中・・・・・。
寝てました。





5時半頃。
東京駅、八重洲口周辺。到着です。ナマと母と、あと数人が下車。
残りはこのままネズミーランドへ行くらしいです。
どうもこの格安夜行バス便。母体企画はネズミーランドへ行くバス便のようです。 そこに一部もぐり込む?かのように格安夜行バス企画が立っているようです。
往復で7500円はなかなか安いし雰囲気もフツーに家族連れとかカップルとか女友達さんとかが乗って るし、空気入れ式の安眠マクラはトラベルグッズで付いてるし悪くないなーと初利用でしたが思いました。
そのままテクテク歩いて駅へ。
御茶ノ水へ移動。
メールをしながら橋の袂で待つこと十数分。主催ココアさんと久々の再会。クロさんとは車で 十分かからんとこに住んでるのに会うのはイベントごとですねー。
隣にご一緒にいる方を紹介してもらう。すげー!美人さんだー。
知ってるよー。見てるよー。読んでるよ〜〜。
シロさんに生茶パンダ(偽)を見せてもらいはしゃぐ。
その後なぜか母も交えて(ことわれよ母!T〜T)朝食。ぼちぼちとやってくる早朝組様と会う。
どうしようよ!名前知ってる方ばっかりだよ!
すげーすげーすげー。
感嘆の万歳三唱を一人内心で打ち上げながらイモとニクとパンを食べ続ける。
隣で繰り広げられる「生茶パンダ(偽)」3匹のハグを堪能。 なんだか場違いに来てしまった気がしながらすみっこで大人しくしてました。だってあんな 憧れ様ばかりのところでナマになにが出来るでしょう。せいぜい名前を言うぐらいです。
時間になり損保会館へ。
会館前にもけっこう大人数様がいらっしゃる。皆様が挨拶と名前を呼び合ってらっしゃる。ああ、なんか 名前だけは知ってる方ばかりだ。なんかすげー。どうしよう逃げたくなってきました。一般の時間に 来た方がよかったかもしんないと逃げ腰。弱虫ぎみ。
どうしようどうしようと思っているうちに会場の部屋に着く。なんとか皆様の邪魔にならないように 隅っこに居ながらイスとか机の移動を手伝う。
予定とは違う配置になったのですがあの大人数。あっという間に終わりです。
皆様はご準備&ご歓談。どうしよう、ナマ暇だ。ほぼ突っ立てました。
お情けでちょこっとかまってもらったり。あああ、すみません。ありがとうございました。で、 それなりに幸せではありました。だって、全員トリ受けの方だと思うとそれだけでもなんかいい感じです。
しかし、気になる方がまじかにおりまして。でも、どうもなにか準備をされているようです。今行ったら、 ・・・ご迷惑だよなー。だよなー・・・と思いつつぐっとガマン。暫くして、 一段落がついた模様の様子を確認して、カリナマ、ゴー。突撃。
初対面だってのによく行ったな自分・・・・・。
「はじめまして!」
突撃にびびり顔の憧れ様に名乗ったカリナマ。
「ああ」と覚えていて下さったので今しかない!とばかりに「いつも見てます〜」と一気に挨拶を しゃべりきりました。
ごめんなさい。ごめんなさいです。
交流が苦手なカリナマ。この時を逃すともう名乗る機会がたぶん一生ない気がしたので勇気を振り絞って 特攻いたしました。
でも憧れ様、優しかったです。皆様優しいなー。



イベント中はほぼ受付の机のとこにいました。
といっても、一般の方のパンフの販売とかは外で販売されていたのでカリナマがしたのはサークル参加の 方からチケットを受け取って、パンフを渡したぐらいです。
しかし、ナマはとにかく憧れ様の顔をご存知ないのでどの方がどの方なのかが分かりません。
が、ここに参加されている時点で、ネットだったり、オフだったりで見たり本を買っている方ばかりなわけで、 ようは全てが憧れ様ですよ!
ドキドキしながらお金をいただき、頑張って下さいと言い続けました。
あとで、隣にいらっしゃった「ちょたの小部屋(分かる人にしか分からんネタですね…)」の管理人様から 「あそこに居るあの人ってさー」とお話を聞いて「あの方がアノ!!!」と密かに悦に入ってました。
○○さんにパンフ渡しちゃったよナマってば!!とおバカに舞い上がってました。
あとデジで大好きなあの方にもー。
そしてイベント開始。
入場規制(?)で一陣で入られた方に混じって見る、見る、見る。
買って、隣。買って、隣。買って、隣。買って、隣。買って〜!!!!!エンドレスランアンドガン!
イベント前、予定外な出費があり使える予算が狭まったのは痛かったがそれでも可能な限り買いあさりました! カリナマ、片手でけっこうな量を抱えながら買っていたので途中落っことしそうになり売り子様が、
「だっ大丈夫ですか?」
と心配してくださる場面もありつつ、死んでも落とさね〜って気合で間一髪受け止めたり。
「サイト見てます!」とだけ言い逃げしたり。(すみませんすみません!)
続きものの4を買おうとしたら今まさに目の前で製本されていたり・・・・ 一旦戻って係(?)を交替して、その後、買わせていただきましたが、並ぶカリナマの前の前の方が一冊買われると、 テーブルから本が消えました。と、そこで一冊製本完了でテーブルに出される。 すると、カリナマの前の方が買われる。また消える。数秒待つと、製本完了。カリナマ無事購入。
なかなかエキサイティングです。
そうそうカリナマ、最初はイベント準備中にクロさんに渡されたスタッフ章なるものを首に ぶらさげてたんですけど、最初の買い物の時にはずして、そのまま以後なにもつけないまま受付の イスのところで購入した本の読書に勤しんでいたのですが、場所が場所なので参加者の方からいくつか 聞かれたりしたんですよ。しかしカリナマ、何にも知らなかったんですよ。
いくつか、分かる範囲でお答えできることはしたのですが、なにせエセスタッフ。 分っかんね〜知らね〜どないしょ〜な事の連続。その度に、
「少々お待ち下さいませ〜」
と泣きにお客様に言い置いて主催を探す聞きだす走るで伝言ゲームのようにお伝えしてました。
他の優秀スタッフ様に当たらずエセスタッフカリナマに当たってしまった方には 大変申し訳ない思いでいっぱいです。すっすみませんでしたッ。



さて、イベントも無事終了し、打ち上げ。
ココアさんのご好意でこんな奴ですが参加させていただけることになりホクホク。
シロさんとおうりさんと、遅れて店に行きましたらすでにほどよく お酔いになってらっしゃる方もチラホラ・・・・チラホラ。 ナマはおうりさんとともに、シロさんの荷物持ちで一旦別れて、 遅れて打ち上げに参加いたしましたんですよ。
なんかキンチョー。とてもキンチョー。すんばらしくガクガク。酔ってもいねーのにガクガク。 いやいっそ酔ってしまえたらいいのかもとガブガブ飲んでいたら気がついたら ししゃもを食い逃していた!ぎゃー!
しかし気がついたのはもう打ち上げもラストの方。自分の足で電車乗って、 一人でホテルまで帰らなあかんカリナマは後半、うーろんてぃーをガブモン飲みに飲みまくり、 トイレへ行っては酔いと熱を冷ましておりました。気がついたのはその辺り。 つか、

・・・遅過ぎ。

何の為にここにいたのかわかりゃしねー。(ししゃもを食う為にいたわけではない)
あぁー白ワインがうまかったです。自分ワインは苦手だったのですが 今回のはなんか飲み口やわらかくてうまかった。こぷこぷ飲み干していた。 白にほのかにゆさぶりかけられました。うまかった。
しかし一番キンチョーに胸がトキメキしたのは自己紹介の瞬間。
聞くのはいい!賛成です!むしろ聞きたい!しかし自分のしなあかんのか?あかんのか? いや、しないとお店の中で、ナマを知ってるのは クロちゃんシロさん、あと早朝組で一応朝の挨拶した方だけだ。 いやだがしかし!

したくね〜〜〜〜〜!

ぐるぐるグルパニながら学生時代の数学と英語の授業時間のように 内心泣き入りながら皆様の自己紹介を聞いておりました。
名前とサイト名と何やってるか、を言うということでしたが、 そのへん誤魔化して、HNと「シシトリやってます〜」で誤魔化そう。 ええ、誤魔化して笑っておこうと心に決めて順番を待ちます。
次だ!



・・・・・・・・・・

((やった誤魔化し成功!!!!!))



あの瞬間の晴れやかな気持ちをカリナマはきっと一生忘れないでしょう。
ちなみに、↓のがナマが買った本の束。場所はナマ家の居間。参考比較にダカラ置いてみました。




イベント中、打ち上げ中、ナマ座らせていただいた周囲にいた方々さま。 しゃべりヘタのへたれなんやけどしゃべっていただけて嬉しかったです!激謝!
エセスタッフの不慣れな対応にぶち当たってしまっても待っていただいた参加者の皆様にも感謝したいです。
ナマを氷帝とトリ受けにハメて下さったココアさんにどんだけ言ってもいい足りないほど感謝!
ココアごはん(笑)も勇んで食べに行くのでぜひぜひ頑張って下さいv

それでは。ありがとうございました。

「「「お疲れ様でしたー!」」」





(c)[[icylightkiss]/karinama] 2003- ]]